2014年9月30日
稲刈り後の圃場、稲藁が綺麗な列を成しているのが見えます。
そこで活躍してもらうのがこちら
「自走ロールベーラ」です。
この農機をこのように藁の列の上を2~30秒ほど走らせると
パカッと開けると中には綺麗に丸められた藁ロールが。
これが色々と役立つんです。色々と。
Posted in お知らせ |
2014年9月27日
本日はキャベツです。
生育過程を記述するのを大分端折っている気がしますが、
とにかくキャベツです。
結球し始めた時期となりました。
順調に生育していると思いたいところですが、
この様に虫喰いが出ています。
これを背負式の動力噴霧機で消毒します。
(分かり難い作業風景シルエット)↓
このキャベツ達は雪中キャベツとして
収穫する予定なので冬が楽しみですね。
2014年9月23日
連日稲刈り作業が順調に進んでおりますが、そう幾日もコンバインで刈り取り続けられるわけではありません。
刈り取られた稲の籾は乾燥機に移され、15時間ほどの乾燥の後別のタンクに移されます。
その乾燥機とタンクに籾がいっぱいになってしまうと刈り取った稲を運べなくなるわけです。
乾燥した籾は籾摺り機に掛けられ、更に不純物を取り除く色彩選別機でより厳選されます。
(籾摺り機と色彩選別機及び計量機とそれを興味深そうに見つめるアサノ君)↓
不純物を取り除いた玄米を計量機で正確な容量で袋詰めされた姿は見慣れた方も多いのではないでしょうか?
この作業を経て、また圃場へと繰り出します。
2014年9月21日
昨日から稲刈りがスタート。
今年の稲刈り始めはミルキークイーンからとなりました。
5条刈りのコンバインが稲を収穫する姿は中々の迫力です。
↓刈り取った籾を積載する軽トラック
今日はボートの東北大会 決勝です。
この夏最後の大会。天気もよくベストコンディション。
みんな頑張れ!!